色紙のサイズ表と額縁の選び方
色紙サイズ表(色紙額サイズ表)
表からサイズを選ぶと、該当サイズの額縁一覧にジャンプします。
表からサイズを選ぶと、該当サイズの額縁一覧にジャンプします。
各種色紙サイズの詳細
最も一般的な色紙サイズです。242×273ミリの大きさで、出回っている色紙の大半を占めます。サイン色紙としてずらっと並んでいたり、目にすることも多いでしょう。
こちらの標準色紙を始め、色紙は基本的に正方形ではありません。縦長の向きに使うことが前提になっているため、なるべく横向きには使わないようにしましょう。額縁を求めた際、横向きに飾る吊金具が付いていないといったことがあります。
ミニミニ色紙や姫色紙といった別名でも呼ばれる、76×76ミリの一番小さな色紙。唯一「正方形」の色紙でもあります。
標準色紙の四分の一、121×136ミリの色紙。ミニ色紙と呼ばれることもあります。豆色紙も寸松庵もアニメ系のグッズとして需要が高まっています。
標準色紙が出回る以前に主流だった、181×212ミリの色紙。今となってはマイナーサイズで、小色紙専用の額縁もほとんどありません。
こちらもめっきり需要が減ってしまった短冊色紙。額縁の選択肢も少なくなっています。
絵画サイズに合わせて作られた色紙です。絵画サイズの中でも主流となる、F4・F6・F8・F10サイズが主に出回っています。
もともとそこまで需要があるサイズではありませんが、水墨画を描いたり、力強い文字を大きく書いたり、用途によって重宝されています。
絵画サイズなので、色紙額にこだわらずに一般額で額装するのがおすすめ。
色紙が飾れる額縁の種類
色紙用の額縁は大きく5パターンに分かれます。
既製の色紙額
標準サイズの色紙(242×273ミリ)に合わせて作られた、色紙専用の額縁が数多く出回っています。標準規格で大量生産されるので、コストパフォーマンスに優れる商品が多く、デザインも様々です。色紙を飾るなら、まずは既製の色紙額を候補にすると良いでしょう。
額縁の構造としては、2ミリ程度の色紙の厚みがすっぽりと納まるように作られています。構造上、色紙サイズが異なると色紙を額縁にセットすることができません。色紙の大きさを良く確かめてからお求めください。
特殊仕様の額縁
左は当店のオリジナル、額軸という商品です。掛け軸に似た見た目ですが、額縁のように入れ替えができるのが特徴。色紙を飾る方法としてはかなり特殊ですが、和の雰囲気が際立つ飾り方です。
当店は「どんな額もお作りします」がモットーなので、ご希望があれば何なりとお問い合わせください。
色紙を額縁にセットする方法
ほとんどの色紙額の場合
大半の色紙額には、色紙が入る窪みが設けられたマット材が付属します。この窪みに色紙を落とし込んではめてください。色紙をはめ込んだら、後は裏蓋をするだけです。色紙にテープなどを貼る必要はありません。
セット方法は非常に単純、悩むことは無いと思いますが、色紙のサイズが異なるとセットができません。色紙をはめ込む構造のため、寸法が異なると修正のしようがないのです。
色紙ぴったりの額縁に入れる場合
額縁にマット材が付属せず、「額縁内寸法=色紙サイズ」となっている額縁があります。こういったタイプの色紙額も、セットに苦慮することはありません。額縁の裏板を開け、色紙をすっぽりと入れてください。やはりテープなどで固定する必要はありません。
紙マット付きの一般額の場合①
紙マットを使う場合は、窓抜きの形状によって色紙のセット方法が変わります。まずは色紙よりも10ミリほど小さな窓抜きをしたマットを使う場合を見てみましょう。
マット裏面から色紙の位置を決め、色紙とマットをテープで固定します。色紙にテープを貼りたく無い場合、四隅のコーナーポケットで色紙を固定すると良いでしょう。
この額装方法は、一般的な色紙額や、色紙ぴったりの額縁と同じく、色紙の周囲が若干隠れることになります。
紙マット付きの一般額の場合②
紙マットに色紙+1ミリ程度の窓抜きを施し、マットに色紙をはめ込んで飾ります。窓抜きのエッジを斜め切りにせず、直角に抜くことで色紙がぴたっと納まります。
色紙をはめ込んで裏面を閉じれば完成です。表面カバーと裏板の圧着が弱いと色紙が外れてしまうため、固定の補助として裏面からテープ貼りしても良いでしょう。
色紙の端まで隠さず見えるのがメリットです。びっちり書かれた寄せ書きなどに採用したいところですが、寸法算出がシビアなのが難点。
紙マット付きの一般額の場合③
「色紙用の面金」を取り付けた紙マットで額装します。色紙用の面金を付けると色紙がはまる窪みができるので、一般的な色紙額と同じように色紙をはめ込んで固定できます。
弊社オリジナルの色紙額には、この「色紙用の面金」が多く採用されています。色紙のセットが簡単で、かつ面金の豪華な仕上がりが楽しめます。
浮かし額装の場合
色紙の後ろに土台を付け、色紙を浮き上がらせたように見せるのが浮かし額装です。構造的には単純で、タテヨコ深さに余裕のある立体額を用意し、土台を噛ませた色紙を中央に固定するだけです。
土台と額縁の背面は、ネジや両面テープで固定します。土台と色紙は、両面テープで固定するのが良いでしょう。どうしても粘着物を色紙の背面に使う必要がありますが、適当な余白が確保できる既製の立体額、背景となるマット、木材や発泡スチロールなどの土台を用意すれば、お客様の手でセットも可能です。
額装実例集では、当店が手がけた2000件以上の額装例を公開しております。
豊富な額装例をご覧いただき、お客様の額縁を決める手助けとしてください。
送料について
1回のお買い物に対し、上記の送料がかかります。
商品数に関わらず同額で、商品数で加算はされません。
大型配送品について ⇒詳細
大型商品は路線便での配送となります。
※日祝配送・時間指定・代引払いが不可となります。
※[大型配送品A-D]と表記された商品を、
緑地域以外に配送の場合、こちらの送料がかかります。
※大型送料は送料無料の対象にはなりません。
※大型品の配送が不可能な地域もあります。
納期について
商品によって発送までの日数は異なります。
各商品の詳細ページにてご確認ください。 ⇒ 詳細
返品・交換について
商品に不良がある場合は、7日以内にご連絡ください。
お客様のご都合による返品はお受けできません。
返品・交換についての規定はこちらをご覧ください。
当店はインボイス制度対応の適格請求書発行事業者です。